
Webライターは初心者だけどパソコンは必要なのかな。
いろいろな種類があって結局どれを選んだらいいのかわからない。
それにWindowsかMacどっちを選べばいいんだろう。
こういったお悩みをお持ちの方のために解説いたします。
Webライターならパソコンは絶対必要です
Webライターになるならパソコンは必須アイテムです。
なぜならスマホやタブレットで文字を書く作業となると、圧倒的に効率が悪いからです。
スマホで作業するなら、クライアントさんとの連絡手段として使うと便利です。
タブレットでも文字を書く作業もできますが、画面が小さく肩こりや腰痛になりやすいです。
Webライターは、デスクトップ型かノート型かどちらか1台は必要といえるでしょう。

パソコンを用意してからWebライターとしてがんばってみよう!
デスクトップ型とノート型パソコンどちらを選ぶべき?
最初に結論ですが、Webライターをやるならノート型パソコンを選びましょう。
なぜなら、持ち運びにとても便利で自宅以外でも作業ができるからです。
それに自宅であっても部屋同士を移動することもあります。
そんな時にノート型パソコンは大変便利です。
Webライターをやっていると、たまにはカフェとかで環境を変えて作業したくなります。
そういった観点からもノート型パソコンは1台用意しておくことは重要です。
とは言え、ここではデスクトップ型が向いている人、ノート型が向いている人の特徴もご紹介していきます。
さらにデスクトップ型とノート型の長所と短所も比較していこうと思います。

デスクトップ型もノート型もそれぞれ良し悪しがあるね。
デスクトップ型の特徴
デスクトップ型はノート型よりも比較的安く購入ができます。
パソコン内部のパーツを増やして、オリジナル化できるのが特徴です。
また、パソコンで長い時間作業をしていると熱が出てきます。
しかしデスクトップ型は、放熱もしっかりできますのでトラブルが起きにくいです。
デスクトップ型が向いている人
ここではデスクトップ型パソコンに向いている人の特徴をご紹介します。
- 自宅だけで作業する人
- パソコン内部をオリジナル化したい人
- 初期費用を抑えて比較的高性能なパソコンを持ちたい人
- 大画面で作業したい人
- 動画編集など処理能力を必要とする作業をしたい人
ノート型の特徴
ノート型パソコンの特徴としては、持ち運びが簡単にできるということです。
Wi-Fiがある場所ならどこでも気軽に仕事ができるのは、Webライターならありがたい限りです。
また最近ではワーケーションという働き方もありますので、旅行しながら環境を変えて仕事を楽しめるのもノート型パソコンの大きな特徴といえます。
ワーケーションとは、WorkVacationの略。
観光地などでパソコン1台で仕事をしながら、観光や宿泊を楽しむという働き方のこと。
ノート型が向いている人
- 自由な環境で仕事をしたい人
- パソコン専用の場所を作れない人
- Webライターをやりたい人

デスクトップ型とノート型の特徴がわかったね。

でも結局どっちがいいのかな?

Webライターとして仕事するならノートパソコンがいいよ。

そうかもですね。これからの時代は副業でWebライターやる人もいるしね。

場所にとらわれない働き方も時代的にあっているわね。

それもありますね。って、お2人はすでにノートパソコン買ったんですか。早い(笑)
WindowsとMacで迷うならMacを選ぼう
Webライターをやるにはノート型パソコンがオススメということがわかりました。
では次に、ノートパソコンといってもWindowsとMac(マック)どっちがいいのかと疑問になるかもしれません。
次でご紹介していきます。
WindowsとMacの違いを具体的に解説
ここではWindowsとMacの違いを3つご紹介していきます。
- OSの違い
- パソコン本体の製造会社の違い
- パソコン操作の違い
1つずつ見ていきましょう。
OSの違いWindows編
WindowsのOSは「Windows」という名前で、マイクロソフト社が開発しています。
Windowsのパソコンは複数のメーカーが製造していますが「Windows」に変わりはありません。
OSの違いMac編
MacのOSはアップル社の1つの会社のみです。
そのためアップル社以外のパソコンでmacOSを搭載しているパソコンはありません。
パソコン本体の製造会社と価格変動の違い
Windowsは日本でいえば、パナソニックやNEC、富士通などいろいろなメーカーが製造しています。しかし前述したようにどのメーカーであっても「Windows」に変わりはないです。
多くのメーカーが製造しているため、価格に4万〜10万ほどと差があります。
ちなみにMacに関してはパソコンはアップル社のみが製造しています。
価格が変わらず一定(10万ほど)であるのはそのためです。
操作性の違い
WindowsとMacがそれぞれ操作性に違いがあります。
どちらが使いやすいかというのは個人差があり、マウスを使うのかそれともトラックパットを使うかです。
特にMacはトラックパッドの性能がとても優れていて、マウスいらずです。
他にも機能的な面や、精神的な面も含めてオススメです。
先日こういったツイートをしました。
Webライターやりたい人はパソコン選びに悩みませんかね。
おすすめはMacbook です💻
理由は操作しやすくタイピングしているとやる気が出てくるから。
デザインがキレイなのも魅力的。
2年近く使っていますが、トラブルなし。
最初は高価に思うかもですが、作業がはかどる。コスパいいです😌 pic.twitter.com/eYNl2Okz4s
— まさあき@初心者🔰8月はブログにコミット (@masaretter) August 8, 2021
トラックパッドとは、写真の四角い部分のことをいいます。
Macbookのトラックパッドは実に滑らかでストレスフリーです。

キーボードも薄くて使い心地が良いよ♪

さらにタイピングしていると、カタカタ音がやる気を引き起こしてくれるわ♪

デザインも良いし、操作性も優れてストレスが少ないなら購入してみる価値あるね。
操作性に優れストレスを感じにくいパソコンなので、初期投資してみる価値は十分。
Webライターに必要なアイテムを2つ紹介
Webライターをやっていると、目が疲れたり周囲の雑音が気になったりすることがあります。
仕事をするにはそういったことはストレスになってしまいますよね。
場合によっては、作業がはかどらず納期ギリギリになって焦ってしまうことも。
そういったことがないようにと思い、実際に筆者が使ってみて良かったアイテムを2つご紹介していきます。
ワイヤレスイヤホン
こういったツイートをしてみました。
Webライターをやるのに必要なアイテム2個
・ワイヤレスイヤホン
・ブルーライトカットのメガネ理由は、周囲の雑音を遮断することと、目の疲れを軽減するため。
ちょっとしたことがストレスとなって、納期ギリギリになってしまうこともある。
少しの投資で気持ちよく作業したいですね😌
— まさあき@初心者🔰8月はブログにコミット (@masaretter) August 12, 2021
ワイヤレスイヤホンは重宝しています。
なぜなら、クライアントさんとの通話や、音声学習、単純に音楽を聞くことができるからです。
また、耳につけているだけで周りの雑音を遮断でき集中できます。
おまけに「ながら作業」ができるので、家事や育児しながら音声を聞きインプットできます。
仕事も効率よく作業できるということから、ワイヤレスイヤホンは1台あると非常に便利です。

通勤途中でも音声学習できるので、手放せなくなっています(笑)
スマホ作業も必要なときがあるから、1つ持っておいて損はないですよ。
まとめ
- Webライターとしと活動するなら、パソコンは絶対に必要
- デスクトップ型よりもノート型パソコンがオススメ
- 価格はデスクトップが安く(4万〜10万)、ノート型は割高感がある(10万以上が多い)
- アップル社のノートパソコン、MacBookAirは操作性が高くストレス軽減になるのでオススメ
- ワイヤレスイヤホンや、ブルーライトカットメガネがあると作業効率や集中力の持続につながる
今回は初心者のWebライターさんに向けて、パソコンの必要性を記事にしてみました。
自宅以外でも、カフェや旅行先でも作業ができるノートパソコンは大変便利です。
在宅ばかりだと、精神的にも疲れが出てくる場合があるのでときにはリフレッシュしながら作業をしたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
“Webライター初心者にもパソコンは必須!【特徴とアイテムも紹介】” への2件のフィードバック