【仮想通貨初心者向け】NFTの買い方を6ステップで徹底解説!

iDeCoや積立NISA、仮想通貨など投資をしていると、NFTという言葉を聞いたことはありませんか。

NFTはアニメや音楽、トレーディングカード、ゲームアイテムなどをデジタルデータ化でき、保有していると日本円に換金できるできるため、稼ぐこともできます。

しかし、NFTの歴史は浅く、始めるハードルも高いし、何となく詐欺のように感じている方もいるかもしれません。

今回の記事では、NFTに興味のある方に向けて、NFTの始め方や注意点、購入方法を画像付きで詳しく解説します。

この記事を読めば、NFTの理解だけでなく、実際に保有できるようになりますので、最後まで読み進めてみてください。

NFTとは

NFTとはNon-Fungible Token(ノンファンジブルトークン)の略で非代替性トークンのことです。

NFTはブロックチェーン技術によって発行され、同じものは2つとして存在しないことを証明できる新しい技術です。

従来、CDやDVDなどは簡単にコピーできてしまい、原本と複製品の区別がつきにくい状態で本物かどうかの判別がつきにくく問題視されていました。

しかし、NFTはブロックチェーン技術を使っているため、原本をコピーしてもチェーン上に履歴が残り、データの改ざんも不可能です。

そのためNFTはどれが本物であるのか証明できるため、高値で売買できるのです。

また、NFTは購入した作品を「二次流通」として販売され続けていけば、クリエイター(制作者)に販売手数料が永遠と入り続ける仕組みが構築されています。

NFTの種類

NFT化されて売買されているNFTは次のようなものです。

  • NFTゲームのアイテムやキャラクターなど
  • トレーディングカード
  • アートやイラスト
  • アニメキャラクター
  • メタバースの土地
  • 音楽
  • 動物などのアイコン
  • 3Dキャラクター
  • 写真

有名なものとしては、Twitter創業者のジャックドーシー氏の初めてのツイートがNFT化され3億円で落札されたり、音楽家の坂本龍一さんの楽譜が同じくNFT化されて1千万円で販売されたりしています。

最近NFTは香取慎吾さんなど有名人もNFTを出品しているので、今後ますます注目され話題になっていくでしょう。

NFTの買い方を6ステップで解説

NFTは購入すれば世界で一つしかない作品を手に入れられるのでコレクターが多く存在しています。

ではここで、NFTを購入する手順を6つ解説していきます。

NFTを購入する手順
  1. 仮想通貨取引所口座を開設する
  2. ウォレットを作成する
  3. 仮想通貨を購入する
  4. ウォレットに送金する
  5. NFTマーケットプレイスに登録・ログインする
  6. NFTを購入する

1つずつ順番にみていきましょう。

1.仮想通貨取引所口座を開設する

まず、NFTを購入するには仮想通貨が必要です。

仮想通貨を購入するには、仮想通貨取引所の口座が必要なので開設方法を説明いたします。

おすすめの取引所は、仮想通貨とNFTを両方とも触れられる、Coincheck(コインチェック)という取引所です。

コインチェックは国内最大手の仮想通貨取引所でもあり、ユーザー数は256万人と国内で最も多くの人が利用しています。

口座開設はスマートフォンでもできるので簡単にできます。この機会に開設していきましょう!

  1. まず、Coincheckの公式サイトへアクセスし、アプリをインストールします。

2.アプリのインストールができたら、画面下より「会員登録」を選びます。

 

3.次にメールアドレスを入力しましょう。

4.パスワードも入力します。

登録したメールアドレスにコインチェックからメールが届くのでクリック。

5.メールアドレスをクリックするとメール認証されます。

 

6.次に重要事項を確認し、同意します。

7.同意すると電話番号を入力する画面に切り替わります。

8.電話番号宛に認証コードが送信されますので、数字を入れて認証しましょう。

9.次に住所などの基本情報をすべて入力していきましょう。

10.基本情報の入力が終わったら本人確認書類を提出します。

11.次に本人確認書類と顔を撮影し、承認されたら口座開設が完了です。

本人確認書類とは

本人確認書類とは主に次のようなものです。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • マイナンバーカード
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

いずれかを手元に用意し、写真撮影して提出します。

以上が、コインチェックの口座開設方法です。

2.ウォレットを作成する

次に仮想通貨を保管するウォレット(財布)を作成していきましょう。

ウォレットも取引所と一緒で、NFTを買うためにはなくてはならいものです。

ウォレットは、「MetaMask(メタマスク)」という利用者が最も多いものを使っていきましょう。

メタマスクを利用するには、パソコンの場合ブラウザの拡張機能を使い、スマートフォンはアプリをインストールするだけで利用できます。

今回はパソコンを使って「Google Chrome」の拡張機能として利用する手順を説明いたします。

1.まず、MetaMask(メタマスク)をインストールします。

2.次に「Chromeに追加」を選択しましょう。

 

 

3.「新規ウォレットを作成」を選択します。

4.注意事項を確認し、「同意します」を選びましょう。

5.パスワードを作成する画面が出ますのでパスワードを入力しましょう。

6.ウォレットの保護について確認していきます。

7.シークレットリカバリーフレーズを手書きでメモします。(絶対に人に教えないようにしましょう!

8.メモしたシークレットリカバリーフレーズを順番に並べましょう。

9.「次へ」をクリックすればメタマスクの設定は完了です。

以上がメタマスクの開設方法です。

メタマスクをブラウザに固定しよう

メタマスクをインストールしたら、いつでもワンクリックで簡単に使えるようにブラウザに固定しておくと便利です。

画像を使って簡単に解説いたします。

上記のように、1.2.3の順番で実行するとメタマスクがブラウザ上に固定され、いつでも利用できるようになり非常に便利ですので設定しておきましょう。

3.仮想通貨を購入する

メタマスクのインストールが完了したら、次に仮想通貨の「イーサリアム(ETH)」を購入していきましょう。

なぜなら、NFTはイーサリアム上のブロックチェーンで開発されていることが多いため、使う機会が多いからです。

また、イーサリアムはNFTゲームなども利用できるので持っておくとゲームも楽しめます。

購入する場所は先ほど口座開設したコインチェック)を使っていきます。

では始めましょう。

1.まず、Coincheckにログインします。

2.次に「ウォレット」を選び、「JPY(日本円)」をタップする。

3.「入金」を選びます

4.入金方法を決めましょう。(ここではGMOあおぞらネット銀行で入金します)

5.指定の銀行に振り込みしましょう。

6.振り込みが完了したら、「販売所」より「イーサリアム(ETH)」を選択します。

7.「購入」をタップします。

8.金額を指定し、「日本円でETHを購入」をタップして完了です。

以上が、イーサリアム(ETH)を購入する方法です。

仮想通貨購入時の手数料について

仮想通貨は日本円を入金後に購入できますが、入金方法によって手数料が変わりますので注意しましょう。

日本円を入金する方法は次の3つです。

コインチェックで日本円を入金する方法
  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

なお、入金手数料については以下を参考にしてみてください。

入金方法 入金手数料
銀行振込 無料だが別途振込手数料が発生
コンビニ入金 ・3万円未満:770円
・3万円以上30万円以下:1,018円
クイック入金 ・3万円未満:770円
・3万円以上50万円未満:1,018

4.ウォレットに送金する

仮想通貨のイーサリアム(ETH)を購入したら、次にメタマスクに送金します。
ここでは送金手順を解説いたします。

1.まず、メタマスクを開きアドレスをコピーしておきます。

2.次に、コインチェックの画面より「ウォレット」をタップし、「イーサリアム(ETH)」を選びます。

 

3.「送金」を選びましょう。

4.送金する通貨が「Ethereum」になっているか確認し、「送金先」に先ほどコピーしたメタマスクのアドレスを貼り付けします。(※この手順が始めての方は飛ばして5へ進んでください)

5.「追加/編集」をタップし、次に「新規追加」をタップしましょう。

6.「送金先を新規追加」の画面になるので、「アドレス」に先ほどコピーしたメタマスクのアドレスを貼り付けます。

 

7.宛名やサービス名、受取人種別を入力し、最後に画面最下部の「追加する」をタップしましょう。

 

8.(5)で説明した送金画面になるので、送金目的や金額を指定し「次へ」をタップします。

9.確認画面に移りますので、問題なければ送金完了です。

5.NFTマーケットプレイスに登録・ログインする

イーサリアムをメタマスクに送金できたら、次にNFTマーケットプレイスに登録していきましょう。

国内のマーケットプレイスは、Coincheck NFT(β版)を利用すると、コインチェックと同じアカウントでログインできるので手軽です。

6.NFTを購入する

ここではCoincheck NFT(β版)を使ってNFTを購入する手順を説明します。

1.まず、Coincheck NFT(β版)にアクセスします。

2.「出品中」の中で好みのNFTを選択しましょう。
(ここではLANDを選択します)

3.NFTの金額を確認し「購入確認」ボタンを選択しましょう。

4.「購入」ボタンを選択すれば完了です。

以上がNFT購入手順です。

NFTを購入できるマーケットプレイス4選

ここではNFTを購入できるマーケットプレイスを主に4つ紹介していきます。

NFTマーケットプレイス
  1. Adam by GMO(アダムバイジーエムオー)
  2. Coincheck NFTβ版(コインチェックNFTベータ版)
  3. OpenSea(オープンシー)
  4. Rarible(ラリブル)

1つずつ順番にみていきましょう。

1.Adam by GMO(アダムバイジーエムオー)

​​Adam by GMOは2021年6月に設立されたGMOアダム株式会社が運営するNFTマーケットプレイスです。

Adam by GMOは日本で設立されているため、日本円で決済できたり、サポートも日本語で対応してもらえたりするので初心者でも始めやすいのが特徴です。

また、2次販売も利用できるので、購入したNFTを出品して販売できれば制作者にも売上金額の一部が行き渡るようになっています。

取り扱いNFT ・アート
・イラスト
・音楽
・アニメーション
・写真
・3D
・人物/モデル
決済手段 ・銀行振込
・クレジットカード
・楽天ペイ
・イーサリアム(ETH)
手数料 ・イーサリアムでの支払いは別途ネットワーク手数料(ガス代)が発生
・2次出品の場合は売上金額の5%の販売手数料が発生
詳細はこちら
運営会社 GMOアダム株式会社
公式サイト https://adam.jp/

 

2.Coincheck NFTβ版(コインチェックNFTベータ版)

Coincheck NFTβ版は国内で初めて暗号資産業者が運営するNFTマーケットプレイスです。

NFTは、ガス代と呼ばれるネットワーク手数料が発生し問題視されています。

しかし、コインチェックの口座を開設していれば、NFTの購入や出品時でもガス代を無料にできるのでお得です。

コインチェックNFTは、NFTゲームのアイテムやキャラクター、トレーディングカードなど豊富なNFTを取り扱っているのが特徴です。

取り扱いNFT ・CryptoSpells
・The Sandbox
・NFTトレカ
・Sorare
・Meebits
・3D Generativemasks
・ENS
・Decentraland
・NOT A HOTEL
・元素騎士オンラインMETA WORLD
決済手段 ・Coincheckにある暗号資産銘柄すべて
・BTC(ビットコイン)
・ETH(イーサリアム)など
手数料 販売手数料のみ発生(販売価格の10%)
運営会社 コインチェック株式会社
公式サイト https://nft.coincheck.com/

 

3.OpenSea(オープンシー)

OpenSeaは「Ozone(オゾン)社」が運営する海外の世界最大のNFTマーケットプレイスです。

先述したAdam by GMOと異なり、審査制ではないので誰でも無料でNFTを作成できたり、出品できたりします

OpenSeaの特徴は、オークション販売できたり、最初に入札した人が購入できる逆オークションを利用できたりするため、気に入ったNFTを確実に購入できる方法があることです。

取り扱いNFT ・アート
・ゲーム
・写真
・メンバーシップ
決済手段 イーサリアム(ETH)
手数料 ・2次販売:2.5%
(人気のNFTは無料の場合もあり)
・ネットワーク手数料(ガス代)
手数料の詳細はこちら
運営会社 Ozone社
公式サイト https://opensea.io/ja

 

4.Rarible(ラリブル)

Rariblenとはアメリカの企業「Rarible.Inc(ラリブルインコーポレーティッド)」が運営するNFTマーケットプレイスです。

OpenSea(オープンシー)のようにNFTの出品や売買が誰でもできるので、NFTに興味を持った方は登録しておくと良いでしょう。

NFTを一次出品するときは審査制のマーケットプレイスもありますが、Raribleは審査がないため自作のNFTを誰でも出品できます。

取り扱いNFT ・アート
・写真
・ゲーム
・メタバース
・音楽
・コレクション
決済手段 ・イーサリアム(ETH)
・ソラナ(SOL)
・テゾス(XTZ)
・ポリゴン(MATIC)
・クレジットカード
手数料 ネットワーク手数料(ガス代)
運営会社 Rarible.Inc
公式サイト https://rarible.com/

 

NFTを購入する3つのメリット

ここでは、NFTを購入するとどのようなメリットがあるのかを具体的に3つ解説していきます。

  1. 制作者に還元できる
  2. 誰でも作成できて稼ぐことも可能である
  3. 多彩なジャンルで作成できる

1つずつみていきましょう。

1.制作者に還元できる

NFTはどのような作品でも、制作者に報酬が支払われ続ける仕組みが構築されています。

例えば、とあるマーケットプレイスでAさんからNFTを購入し、購入したNFTを出品して販売したとしましょう。

販売したNFTは、自分の収入として還元されるだけでなく、Aさんにも一次出品者としてロイヤリティ(報酬)が支払われるようになっています。

従来であれば、Aさんが作成した作品は、コピーされるなど複製品が出回り、本当にAさんが作成したのかわからない状況になっていました。

しかし、NFTはブロックチェーン技術のおかげで制作者がAさんであることを証明できるため、2次流通で出回っていてもAさんに報酬が支払われ続けるようになっているのです。

2.誰でも作成できて稼ぐことが可能である

NFTは小学生でも作成でき、NFTマーケットプレイスに出品できるのも大きな魅力と言えます。

一部のマーケットプレイスでは作品を出品するために審査があるものの、OpenSea(オープンシー)やRarible(ラリブル)などは審査なしでNFTを出品できます。

出品したNFTは購入されれば報酬を獲得できますので、新しいお金の稼ぎ方といえるでしょう。

3.多彩なジャンルで作成できる

NFTは多彩なジャンルのものが出回っています。

アートだけに留まらず、楽譜やイラスト、トレーディングカードなど身近なものがNFTとして出品されています。

最近では有名なプロボクサー選手の井上尚弥(いのうえなおや)選手の試合映像を切り取ったNFTや、元SMAPの香取慎吾さんのNFTアートを活用したプロジェクトなどがあります。

他にも、マンガ家の方のイラストなど、さまざまな分野で出品されているため、今後ますます発展し盛り上がっていくと予想されています。

NFTを購入するときの注意点

NFTは持っているだけで購入時の価格より上昇し、利益を得られる場合もあります。
しかし、NFTにはいくつか注意点がありますのでここで解説いたします。

注意点
  1. 取引手数料に注意
  2. 偽物が出品されている
  3. 保管場所に気をつける
  4. NFTの著作権について

1つずつ解説します。

1.取引手数料に注意

まず、NFTを購入するには取引手数料(ガス代)が発生します。

マーケットプレイスによっては、手数料を安くしたり、無料にしたりして対策していますが、取引回数が多いとガス代だけで大きな出費です。

取引手数料(ガス代)が発生するタイミングは次のようなときです。

  • NFTを購入するとき
  • NFTを売却するとき
  • 仮想通貨をウォレットに送金するとき
  • NFTを購入者に送るとき
  • NFTを出品するとき

NFTは上記のタイミングでガス代が発生しますので、覚えておきましょう。

2.偽物が出品されている

NFTは誰でも作成できるため残念ながら偽物を作る人も一定数存在します。

例えば、欲しかった人気クリエイターの作品を購入できたのに、偽物だったという事例もあります。

他にも、クリエイター本人の許可なく勝手にNFTを作り販売するケースもあります。

NFTの偽物を見分ける方法は現在のところ機能が備わっていないため、あいにく救済処置がありません。

しかし、マーケットプレイスによっては審査を通過しないと出品できないところもあるので、偽物を購入する心配がある人は審査制のマーケットプレイスを利用しましょう。

3.保管場所に気をつける

購入したNFTをインターネット上に保管し続けるのはハッキングされるリスクが高いため、非常に危険な保管方法といえます。

例えば、メタマスクなどのソフトウェアはインターネットに常時繋がっているので保管方法として不適切です。

NFTを安全に保管するにはソフトウェアウォレットでなく、ハードウェアウォレットに保管しましょう。

おすすめのハードウェアウォレットは、Ledger nano(レジャーナノ)というUSBタイプのものです。

Ledger nanoシリーズは、メタマスクなどのソフトウェアウォレットにも接続できるので、仮想通貨を簡単に移行できます。


 

4.NFTの著作権

NFTは購入したとしても著作権は作成者(クリエイター)にあります。

著作権はNFTを作成したクリエイター本人のみが保有しているため、購入者に著作権が譲られることはありません。

購入者はNFTの所有権を得られるだけであり、NFTを保有していてもすべての権利を保有していないことを把握しておきましょう。

著作権問題の事例として、アニメ作品の画像をクリエイターに許可なく販売してしまい、訴訟問題になっているケースもあります。

もし、購入したNFTを複製したり展示したりする場合は必ずクリエイターに話をして、承諾を得ましょう。

NFTの買い方でよくある質問

ここではNFTを購入するときによくみられる質問を紹介いたします。
はじめてNFTを購入される方はぜひ参考にしてください。

Q:NFTを買うのにおすすめマーケットプレイスはどこですか?
A:Coincheck NFT(β版)がおすすめです。Coincheck(コインチェック)に登録すれば仮想通貨取引所もマーケットプレイスも両方使えるので手軽に利用できます。はじめてNFTに触れる方にはおすすめのマーケットプレイスです。

Q:NFTを買うときはどの仮想通貨がおすすめですか?
A:おすすめの仮想通貨はイーサリアム(ETH)やエンジンコイン(ENJ)がおすすめです。イーサリアムは多くのブロックチェーンで使われているためNFTを購入するときには欠かせない仮想通貨です。

また、エンジンコインは、NFTゲームをやっている人からも注目を集めているため、ゲームを通じてNFTを購入したい方にとっておすすめの仮想通貨です。
まずは、イーサリアム(ETH)を購入してNFTに触れてみてはいかがでしょうか。

Q:NFT購入時にイーサリアムチェーンと、ポリゴンチェーンがありますが違いは何ですか?
A:ポリゴンチェーンは手数料(ガス代)が発生しません。OpenSea(オープンシー)のNFTマーケットプレイスでNFTを購入するとイーサリアムかポリゴンどちらかのブロックチェーンを選択します。ポリゴンは手数料がかからないため、安くNFTを購入したい方はおすすめです。

Q:仮想通貨を購入するとき、「販売所」と「取引所」がありますが、違いは何ですか?
A:販売所と取引所は大きく分けると手数料の違いがあります。販売所は取引所より手数料が高いですが、簡単に購入できるため初心者向きといえます。

しかし、取引所は手数料が安い分、個人同士で取引しながら仮想通貨を購入するので、手間がかかります。まずは販売所を利用して仮想通貨を購入することをおすすめいたします。

まとめ

今回はNFTの買い方や保管方法などについて詳しく解説いたしました。

NFTを購入するには仮想通貨が必要になるため、取引所の口座を開設したり、保管場所としてウォレットを用意したりします。

また、購入したNFTはインターネット上に保存するとハッキングされるなどの被害があるため、ハードウェアウォレットの購入も検討してみましょう。

ハードウェアウォレットのLedger nano(レジャーナノ)に保管すればハッキングされるリスクを防げますし、持ち運びも簡単です。

今後、NFTを始めたい方は、今回紹介した手順や注意点を参考にしながら購入してみると失敗を防げるでしょう。

NFTはまだ歴史が浅く、購入している人はほとんどいないため、今から購入すれば先行者利益を狙えるかもしれません。

ぜひNFTという新しい世界に触れてみましょう。