
Webライターとして今後活躍していきたいけど、ワードプレスを使える方がいいのか悩んでいる人いませんか?
最近クラウドソージングの募集で見かける「ワードプレスに直接入稿できる人」とはどんなスキルのか知りたい。
こういった疑問をお持ちの方のために今回は記事を書いています。
ワードプレスに直接入稿できるようにするには、まず個人ブログを運営すると良いでしょう。
個人ブログを運営することで得られるメリットは
- 仕事が決まりやすくなる
- クライアントから直接仕事が来ることもある
- 単価アップが期待できる
- あなたの人柄がわかり友人もできる
また自分のスキルの証明にもなるので、ワードプレスを導入しない手はないと言えます。
では具体的にご紹介していきます。
【Webライター】ワードプレス導入の目的

ワードプレスを導入する目的は、スキルを上げて収入アップすることがです。
さらに、仕事の幅も広がるのでお仕事をゲットできる確率がグンと上がります。
さらにクライアント側から継続案件をいただくことも可能です。
ワードプレスを身につけていけば、場所を問わずどこでも稼ぐことができるといえます。
では具体的にどんなスキルが身につくのかご紹介いたします。
- SEOのスキルが身に付く(今回はここを解説)
- ライティングスキル
- Webマーケティングスキル
SEOのスキルが身につく
SEOとは簡単に説明すると、検索エンジン(GoogleやYahoo)の最適化という意味になります。
例えば「ダイエット」とGoogleで検索したら、1ページ目に作成した記事が掲載されるようなスキルのことを言います。
このスキルがあると、アクセスが集まりやすくなり将来的に収益化に大きく繋がることになります。
Webライターに求められるスキルはこの「SEOのスキル」です。
ワードプレスで記事を作成して練習していると、このSEOの知識も身につきやすくなります。
なぜなら、自分の書いた記事がいったい何番目に掲載されているか気になるからです。
もし上位表示された経験があるのなら、Webライターとして信頼の証になります。
ここでもワードプレスを使って個人ブログを運営してみる価値があるといえます。

信頼の証になるなんて、よほどSEOは重要ということなんだね。

とても重要ですよ。それに将来はアフィリエイトで個人で収益化もできるようになるんだよ。

すごい!いろんな明るい未来がブログには秘められているんだね。

そうなのです。まずはワードプレスについて知ってみましょう。

なんだかワクワクしてきた!

楽しく実践できそうな気がするね♪
【Webライター】ワードプレスとはブログを作るためのツール
ワードプレス(Wordpress)はブログを運営していくためのツールになります。
ちなみに筆者が書いているこのブログも「ワードプレス」で作っています。
このワードプレスは、複数の人が記事を投稿したりデザインをカスタマイズできたりするので非常に便利です。

いまは多くの企業のホームページはこのワードプレスで作られてるよ。

ということは、個人で練習がてらやってみると知識も増えていくわね。

そうですね!ブログ運営しているとSEOも意識します。ライターとしてもさらに活動できるよ。

いいなぁ。場所に縛られない働き方は憧れるわね。ワードプレスを始めるのに必要なものってあるの?

3つありますよ。では紹介していきますね。
ワードプレスを導入するために必要な3つのもの
ワードプレス導入にあたって必要なものは3つです。
こちらをご紹介していきます。
- パソコン
- メールアドレス(フリーメールでOK)
- Wi-Fiなどネット環境

この3つがあれば誰でも簡単に当日から導入できるよ。
パソコン
Webライターとして活動するにはパソコンは必須のアイテムです。
スマホやタブレットでも作業はできます。
しかし、あきらかに効率が悪くなるのであまりオススメしません。
Webライターならあまりハイスペックなパソコンは必要ありません。
パソコンについては別の記事を用意していますので参考にしてみてください。
Webライターとして活動するのにオススメなパソコンを知ることができれば、作業効率も上がっていきますよ。
Webライター初心者にもパソコンは必須!【特徴とアイテムも紹介】

スマホやタブレットはあくまで連絡手段として使うことが多いね。
メールアドレス(フリーメールでOK)
メールアドレスは多くの方が使っていると思います。
ワードプレスを導入するときもメールアドレスが必要となってきます。
1つは仕事用として作っておくとスムーズに作業が進んでいきます。

ちなみに僕はGoogleのgmail(ジーメイル)を登録して使っています。
gmailに登録されたい方はこちらから簡単にできます。
Wi-Fi(ワイファイ)などのネット環境
ワードプレスを導入するときにもインターネット環境はもはや必須といえます。
いまでは、カフェやファミレスでもWi-Fiを導入していますね。
もしご自宅にネット環境がなければ場所を移動して作業してみましょう。

注意点として、カフェやファミレスは1時間しか使えないところが多いよ。

え!1時間!それしか使えないの?

1時間したら自動的に接続解除になるんだ。でももう1度繋ぎ直せばまた接続できるから安心してね。

それならたっぷり作業できるわね。
ワードプレス導入方法

ここではワードプレスを導入する方法をお伝えいたします。
まずワードプレスを導入するには、ドメインとレンタルサーバーが必要となります。
ではそもそもドメインやレンタルサーバーってなんだろう?とか、どこで用意できるのかを解説いたします。
いわゆるWebサイトの住所(URL)のことです。
ここのサイトでいうと「masa7978.com」というドメインになっております。

「.com」「co.jp」「.net」などのことをドメインというんだよ。
Webサイトを置く場所のことです。
簡単にいうとWebサイトを設置するための場所を借りるということです。
この2つを申し込みすることで、ワードプレスを使うことができるようになります。
申し込みに必要なおおよその費用もご紹介しておきます。
▼ワードプレス導入にかかる費用
サービス | 費用 |
ドメインの料金 | 1,000円〜3,000円 |
レンタルサーバーの料金 | 12,000円 |
。

初期費用としては、月々にすると1,500円ほどで済みますね。

まぁ月々に換算してもそこまで高くないわね。

ドメインやレンタルサーバーはどこで手に入れるの?

お名前ドットコムというサイトから手に入れることができますよ。
この「ドメイン」と「レンタルサーバー」を1度に申し込みできるサイトがあります。
それがお名前.comというサイトです。

とてもわかりやすく簡単にまとまっているのでサクッと導入できます。
さらにときどきキャンペーンをやっているので、もっと料金を安く済ませることもできます。
参考までに2021年8月の料金を載せておきます。
- 「.jp」が40円〜
- 「.com」が1円〜
- 「.info」が280円から
さらにサーバーとドメイン同時申し込みで、サーバー初期費用と月額費用も最大2ヶ月間無料

自分が申し込んだときよりもかなり安くなっていてビックリです。

サーバーとドメイン代がセットで実質無料なんてときもあるぐらいですよ。

無料となれば他のことにお金を使えますね。

そう考えれますよね。例えば次に紹介する「テーマ」の費用に充てるとかもありますね。

ワードプレスのテーマかぁ。何個もあるから選ぶのに苦労した思いがあります。

わかります。ではオススメを次でご紹介していきますわね。
ワードプレスにはテーマの導入が必須
ワードプレスをインストールして、ドメインやサーバー代を支払ったら次は「テーマ」を導入しましょう。

テーマってなんですか?

テーマはブログのデザインのようなものです。外観を整えてくれますよ。

なるほど。テーマは絶対に入れないとダメなんですか?

はい絶対に必要なものです。!ブログは現実世界で言う「1つのお店」みたいなものですから外観は整えた方がいいですよ。

なるほど。調べたら無料版と有料版ありました。どちらがオススメですか?

結論は有料テーマです。無料テーマは使える範囲が限られていて専門知識がないとカスタマイズできないこともあります。

僕は知識がなくて思うように作業がはかどらず、9ヶ月間放置していました。

無料だからいいかなと思いましたが、結果は時間をムダにしてしまい後悔しました。(汗)

せっかくワードプレス導入しても放置していたらもったいないですね。

有料版はお金はかかるけど、時間の節約にも繋がるし、良いことが多いとわかりました。

最初から有料版を選んでおけばあとで後悔しなくてすみそうね。
では次に有料テーマはいくらで導入できるのかご紹介していきます。
有料テーマの料金は1万〜3万ほど
ここではブログを運営されている方々が使っている有料テーマをご紹介していきます。

実際に利用者が多い有料テーマを4つ紹介していきますね。

はい、よろしくお願いします。

私も見てみたいなぁ。よろしくお願いします。
▼まずは有料テーマ4つご紹介
こちらはブログをやっている人が、実際に使っている有料のテーマです。
有料テーマ | 導入費用 |
SANGO(サンゴ) | 11,000円 |
AFFINGER(アフィンガー) | 14,800円 |
JIN(ジン) | 14,800円 |
賢威(けんい) | 27,280円 |
ではそれぞれの特徴をご紹介いたします。
SANGO(サンゴ)
デザインのキレイさはピカイチです。
心地よいアニメーションも設置されていて飽きないテーマです。
内部SEO対策もバッチリですので選んでいおいても損はないでしょう。
デザインを重視されたい方にオススメなテーマです。
価格は11,000円
AFFINGER(アフィンガー)
アフィンガーは「稼ぐ」に特化したテーマです。
サイトを作っているときに「アレをしたい」や「こんな機能があればいいのに」といったユーザーの思いを詰め込んでいるテーマです。
有名なタレントや学校や企業からも、幅広く利用していることも特徴です。
価格は14,800円
jin(ジン)
jinはアフィリエイトのためのノウハウが凝縮されたテーマです。
また特徴としては、パーツのデザインをボタン1つで切り替えれるということです。
キレイなブログを作りたい方や、サイトを作ったことがない初心者の方にはオススメのテーマです。
価格は14,800円
賢威(けんい)
けっこうお値段の高いワードプレスのテーマです。
しかしサポートの充実はとてもしっかりしており、フォーラムで専門家にわからないことを聞いたりできます。
またネットの世界は日々進化し続けており、テーマもバージョンアップしていきます。
賢威はそのバージョンアップも無料で追加料金なしで使うことができます。
価格は27,280円

どれもけっこう高くないですか?

そう思いますよね。でも初心者が有料テーマを導入するメリットは計り知れないです。

ちょとまとめてみますね。
- SEO対策がデフォルトで施されている
- デザインに力を入れているからキレイな外観
- 機能が豊富
- アフィリエイトができて将来は副収入をゲットできる
- 買い切りなので月々の金額は発生しない

なるほど。僕みたいな初心者には到底できない機能がたくさんあるんだね。

有料テーマは初心者の方が悩むであろうポイントを標準で装備しているので時間節約になりますよ。

それはとてもありがたいですね。

うん、設定やデザインだけで時間を使って記事を書く時間が取れなければ意味ないもんね。

そういえば、まさあきさんはどのテーマを使っているんですか?

僕は賢威というテーマを使っています。

個人でブログ運営していてお仕事見つかりやすいのは本当ですか?

本当だと思います。実際、提案のときにブログみてもらってお仕事が決まったこともありますからね。

やっぱりスキルの証明になるんだね。
ワードプレスはスキル証明としても役に立つ

初心者のWebライターさんはなかなかお仕事をゲットできないことが多いです。
理由は、実績やスキルを証明することができていないからです。
筆者もいまでこそこうやってワードプレスを使ってブログを書いていますが、書いていない頃に比べて仕事をゲットできる確率が上がったように思えます。
仕事をもらうときクラウドソージングに提案文を書くと思いますが、ブログの記事がスキルの証明になります。
さらにクライアント側も仕事を依頼できるかどうかの判断材料になります。
おまけにクラインと側もワードプレスに入稿する手間が省けます。
いまでは多くの企業がワードプレスを使っているので導入して慣れておくと良いでしょう。
そうでないと、いつまでも仕事をゲットできない悪循環に陥ってしまいます。
提案文を送っても落とされてしまうのは気分も落ち込みますよね。
ワードプレスのブログを始めるには初期費用こそかかりますが、月に数千円程度です。
Webライターの仕事をゲットできずに消耗し続けるよりも、必要な経費と割り切って投資してみると良いでしょう。
こういった理由から、多くの企業から求めらているスキル「ワードプレス入稿」ができることをオススメします。

SEOの知識、画像選定、サイトの装飾などができるとより仕事が見つかりやすいです。

これらの知識や経験がちょっとでもあるなら、迷わずプロフィールに記入しちゃいましょう。

そうすると、クライアントさんから直接お仕事の依頼が来ることもありますよ。

ワードプレスでブログ運営はまさに一石二鳥!一緒にガンバッていきましょう!
まとめ
- ワードプレスとはブログを作るためのツールのこと
- ワードプレスの導入目的は、スキルを上げて仕事の受注率を上げること
- 導入するには、ドメインとレンタルサーバーを用意すること
いわゆるWebサイトの住所(URL)のことです。
ここのサイトでいうと「masa7978.com」というドメイン名です
Webサイトを置く場所のことです。
簡単にいうとWebサイトを設置するための場所を借りるということです
費用は月々1,500円ほど。しかし最近では実質無料に近いキャンペーンをやっていますよ。
- ドメインとサーバーを申し込むならお名前ドットコムが非常にオススメ。
- ブログの運営にはテーマの導入も必要(4つの有料サイトをご紹介)
- それは、SANGO(サンゴ)、AFFINGER(アフィンガー)、jin(ジン)、賢威(けんい)の4つ。(1万〜3万が必要)
- 有料テーマ導入で、ムダな時間を削減。初心者ほど必須なのは有料テーマの導入。
- ワードプレスでブログ運営すると、企業から直接依頼が来ることもある。さらに人脈も広がることがある。
いかがでしたでしょうか。
Webライターとして活躍するなら、個人ブログの運営をワードプレスでやってみることをオススメいたします。
初期費用こそかかりはしますが、いずれその費用も回収できるほどの収益を上げることができます。
個人ブログの運営には、Webライターとしての収益アップも期待できますね。
明るい未来が待っていること間違いなしです。
最後までお読みいただきありがとうございました。